リッツカールトン福岡クラブラウンジ|1泊5食「完全攻略ガイド」

リッツカールトン福岡クラブラウンジのアフタヌーンティ Marriott Bonvoy
当サイトはアフリエイトを利用していますが、実体験及び公式HPの引用など、正しい情報発信に努めています。

リッツカールトン福岡のクラブラウンジでは、朝食・アフタヌーンティー・カクテルタイムなど、5つの異なるフードプレゼンテーションを楽しめます。

この記事では、クラブラウンジで1泊5食を実際に体験した筆者が、料理やサービスの魅力を辛口評価とともに徹底解説。

5食それぞれ、高評価ポイントと残念ポイントも併記しました。

リッツカールトン福岡のクラブラウンジを検討中の方は、ぜひ宿泊前にご覧ください。

リッツカールトン福岡クラブラウンジの魅力

リッツカールトン福岡ラウンジの入口

福岡のラグジュアリーホテル「リッツカールトン福岡」。

ここには、24Fに、特別な宿泊者だけが利用できる「クラブラウンジ」が設けられています。

滞在中は、以下5種類のフードプレゼンテーションを楽しめます。

朝食6:30~10:30
軽食(夕食としても十分)11:30~13:30
アフタヌーンティー14:30~16:30
ディナー前のオードブル(夕食としても十分)17:30~18:30
ディナー前のオードブルとカクテルドリンク18:30~20:00
コーディアル(食後のデザートにもおすすめ)20:00~22:00

特筆すべきは、全時間帯でアルコールが楽しめる点です。

また、リッツカールトン福岡のクラブラウンジは、Marriott Bonvoyのプラチナ特典では利用不可。

クラブフロア宿泊者や、追加料金を支払った方のみが入室できる特別な空間となっています。

プラチナ<br>6年目筆者
プラチナ
6年目筆者

ちなみに筆者は2024年9月、Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードの無料宿泊+手持ちの8,000P+当日のクラブラウンジアクセス権(2人分 31,500円)を購入して滞在し、1泊5食を楽しみました。

リッツカールトン福岡クラブラウンジの特徴

リッツカールトン福岡ラウンジ内のソファーと、バーカウンター

プラチナ特典で、シェラトンやウエスティン、最高峰のJWマリオットのクラブラウンジにも行ったことがある筆者。

しかし、リッツカールトン福岡は、いままでのクラブラウンジとは全然違いました。

ちなみに、部屋に空きがあればプラチナ特典で、16:00チェックアウトまで延長が可能。

つまり、「アフタヌーンティーを、2日連続で楽しむ」なんてこともできるようです。

さすがに、アフタヌーンティーの2日連続利用は避けましたが、価格以上にクラブラウンジが充実しており本当に大満足です。

5つのフードプレゼンテーション詳細

連休の最終日から平日でリッツカールトン福岡に宿泊した筆者。

込み合うこともなく、とても優雅な時間を過ごすことができました。

具体的には、人がピークにいた時間帯も、席の半分は空いていたと思います。

アフタヌーンティー:甘味と塩味の2段ケーキスタンド

プラチナ<br>6年目筆者
プラチナ
6年目筆者

高評価ポイント:スイーツとおかず系が半々。通常のアフタヌーンティーの半分くらいのサイズで食べやすい。

残念ポイント:比較的人が多いほか、オーダーを受けてから作るからか、提供までに少し時間がかかる。

リッツカールトン福岡ラウンジの、アフタヌーンティーで提供される紅茶

まず、リッツカールトン福岡へ、15:00ピッタリにチェックイン。

そして、早速クラブラウンジへ向かうことに。

旦那さんはカフェオレ、私は和紅茶をいただきました。

アルコールはもちろんのこと、ノンアルコールもとっても充実。

毎回ドリンクは、なにを頼もうか悩むのですが、たくさん食べるはず……と、クラブラウンジ滞在中は、八女茶の和紅茶と緑茶をよくいただきました。

紅茶にありがちな渋みが少なく、すっきりとした飲み口です。

アフタヌーンティーのメニュー

リッツカールトン福岡クラブラウンジのアフタヌーンティー

お茶をいただいていると、念願のアフタヌーンティが到着。

そして、本日のメニューはこのようなラインナップとなっています。

もちろん、ひとつひとつスタッフの方がメニューを説明してくださり、もはや貴族の気分です。

まず、上段にはスイーツ系。

リッツカールトン福岡クラブラウンジのアフタヌーンティーで提供されるケーキスタンド1段目

そして、下段にはおかず系が配置されています。

リッツカールトン福岡クラブラウンジのアフタヌーンティーで提供されるケーキスタンド2段目

ちなみに、手前の白いものは、透明なしょうゆのシートで覆われたてまり寿司とのこと。

当然、塩味もちょうどよく、お魚も冷たい状態でご提供いただきました。

ひとつひとつ、とても美しく、ずーっと眺めていたいくらいです。

さらに、これにスコーンが2つついていました。

アフタヌーンティーに行くと、いつも途中で甘いものは欲しくない~となる筆者。

このメニューは、量も味も飽きることなくいただけました。

晩御飯:沈む夕日を楽しみながら贅沢な一皿を

プラチナ<br>6年目筆者
プラチナ
6年目筆者

高評価ポイント:夕日~夜景まで見ることができ、温かい魚・肉は、とにかく柔らかくジューシー。凝った前菜があるのも◎。

残念ポイント:クラブラウンジの中では高レベルではあるものの、リッツで食べるディナーとは別物。期待しすぎには要注意。

17:30になるとリッツカールトン福岡では、晩御飯がスタート。

もちろん、晩御飯という名目ではなく、本当は、ディナー前のオードブル。

theお金持ちは、ここで軽く食べたり飲んだりして食事に出かけるものなのだと思うのですが、実際のところ7割くらいの方は、ここで夕食の様子でした。

もちろん筆者も、7割のうちのひとりです。笑

特別メニューのご案内も!

そして、席に座ると「お好きなものをお取りいただくほか、別途ローストポークもご用意がございますがいかがですか?」とご案内をいただきました。

ローストポークを待つ間は、早速フロアの散策へ。

アルコール類は、ノンアルコールビールや、ノンアルコールシャンパンも

アルコールが充実しているほか、ノンアルコールのドリンクも充実しています。

カクテルタイムのメニューの小鉢類

左はサルサソースアンドチップス、野菜スティックは、バーニャカウダなど3種類から選べました。

カクテルタイムの小鉢類や巻き寿司など

中央の白和えは、お野菜たっぷり。

サツマイモが入っていて、白和えとサツマイモって意外と合うなと思いました。

リッツカールトン福岡ラウンジのカクテルタイムで提供されるバゲット

パンやチーズのほか、デザート類は、食前の小腹を満たす、焼き菓子類も充実。

リッツカールトン福岡ラウンジのカクテルタイムで提供されるデザートや焼き菓子

もちろん揚げ物や、メイン料理なども複数から選べます。

リッツカールトン福岡ラウンジのカクテルタイムで提供されるホットミール

筆者は、タイのお刺身にジュレをかけたものやチキン南蛮などをいただくことに。

一品一品とーってもオシャレに盛り付けてあるのですが、皿に盛り盛りにしたせいで、雑多な感じなのが残念です。

夕食に選んだ食事

バーニャカウダもとろりと濃厚でおいしかったです。

引き続き、中央は甘じょっぱい一口サイズの抹茶のムース。これも好みの味でした。

お食事をいただいているとお待ちかねの、ローストポークが到着です。

ただ、一皿別で提供されるという特別感はあるものの、味については、私たちの期待値が高すぎたようです……。

福岡湾に沈む夕日

そして、夕焼けの時間になる、日の入りになるとスタッフさんがみなさんに声をかけてくださいました。

リッツカールトン福岡ラウンジから見える博多湾の夕日

もちろん、筆者も博多湾に沈む、真っ赤な夕日を堪能。もう、大満足です。

カクテルタイム:デザートも追加あり

プラチナ<br>6年目筆者
プラチナ
6年目筆者

高評価ポイント:人も少ない他、L字型のクラブラウンジで仕切りなども多いので、人を気にせずゆっくりできる。

残念ポイント:木が植わっているため、座ったままでは夜景を見ることができない。

リッツカールトン福岡ラウンジの夜景

夜になると、リッツカールトン福岡では、また違った風景を楽しむことができます。

本日3回目のクラブラウンジですが、まったく飽きることがありません。

ただ、筆者は歯科矯正中でマウスピースを外すのが面倒になり……。

お腹もいっぱいだったので、さらにデザートを食べる主人を前に、炭酸水だけいただきました。

リッツカールトン福岡ラウンジのカクテルタイム

人が少ないので、毎回違う席に座れるのもよかったです。

朝食:国内クラブラウンジ朝食の最高峰

プラチナ<br>6年目筆者
プラチナ
6年目筆者

高評価ポイント:国内のクラブラウンジ朝食1位といっても過言ではないくらいメニューが充実。

残念ポイント:ラグジュアリーホテルに多いスムージー類がない。

リッツカールトン福岡ラウンジの朝食で提供されるパン

朝食では、パンの種類の豊富さに圧倒されました。

クラブラウンジの朝食は、通常の朝食よりかなりメニューが少ないイメージがあった筆者。

通常の朝食は食べていないので比較はできませんが、パンの種類は、大阪のリッツの朝食と比較しても劣らないラインナップです。

本当は食べたいパンがたくさんあったのですが、ほかを優先してぐっと我慢しました。

福岡らしいメニューが充実

私的に朝食での一番のヒットは、胡麻サバのお茶漬けです。

リッツカールトン福岡ラウンジの朝食で提供されるさば茶漬け

そして、濃厚そうなコーンスープとつみれ汁、サラダは自家製の人参ドレッシングでいただきました。

リッツカールトン福岡ラウンジの朝食

サラダの横、ところてんのようなものは、別の名前が記載してあったのですが、メモをし忘れ…苦笑

たぶん、「おきゅうと」かなぁと思われます。

「おきゅうと」は、海藻であるエゴノリを干し、煮溶かして小判型に固めた食べ物で、海に面した福岡県ならではの郷土料理である。また、「おきうど」とも呼ばれており、アジア・太平洋戦争前までは、毎朝おきゅうとを売り歩く「おきゅうと売り」がいたほど、かつては朝ごはんに欠かせない一品であった。

引用:おきゅうと 福岡県 | うちの郷土料理:農林水産省)

そして、筆者がホテル朝食で必ず食べるエッグベネディクト。

リッツカールトン福岡ラウンジの朝食で提供される「エッグベネディクト」

こちらのエッグベネディクトは、クロワッサンタイプ。

比較的小ぶりなので、ほかのメニューを楽しみたい方でも食べやすいと思われます。

ちなみに、余談にはなりますが、10種類以上食べている、日本の高級ホテルエッグベネディクトランキング1位は「大阪W」です。笑

主人は、オムレツをいただいていて、博多ならではの明太子クリームソースに。

もちろん、朝食も大満足です。

ただし、リッツのクラブラウンジは、昼食もあるため、朝食は少し控えめに。

この時点から、昼食が楽しみです。

ランチ:贅沢鰻丼やローストビーフのサンドイッチ

プラチナ<br>6年目筆者
プラチナ
6年目筆者

高評価ポイント:鰻丼定職に値するものを食べた上で、ビュッフェメニューやデザートもいただける。

残念ポイント:普段、美味しいウナギを食べている方は、物足りない印象。

席に座ると、「お好きなものをお取りいただくほか、特別メニューとして鰻丼をご用意しております」とご案内をいただきました。

う…鰻丼だと!? なんともありがたいクラブラウンジです。

もちろん鰻丼を注文し、さらに自身でも散策へ。

リッツカールトン福岡ラウンジでの昼食

取っている方がいらっしゃったので、写真はこちらのみ。高菜チャーハンと照り焼きチキンで、筆者は両方いただきました。

リッツカールトン福岡ラウンジでの昼食時のデザート

デザートには中央のケーキを選択。

そして、さすがはリッツ。生クリームが脂っぽくないのが嬉しいです。

リッツカールトン福岡ラウンジでの昼食

さらに、朝はコーンスープだったものが、お昼にはパンプキンスープに変わっていました。

同じものでも問題ないのに、こういう気遣いが嬉しいですよね。

そして、そうこうしていると鰻丼到着。

付け合わせのお漬物や小鉢も、街中の定食屋と違って薄味なのに美味しいです。

リッツカールトン福岡ラウンジで提供された鰻丼

筆者個人的には鰻丼より、ローストビーフのタルタルサンドが美味しかったです。笑

リッツカールトン福岡滞在+クラブラウンジの費用

では最後に、今回かかった費用をご紹介します。

まず、リッツカールトン福岡のクラブフロアに宿泊した場合、以下費用が想定されます。

事前に検索できていなかったため、比較的安い費用を検索できるよう、少し先、2024年の連休最終日~平日に泊まることを考え検索しました。

クラブフロアの想定宿泊費用

リッツカールトン福岡の宿泊費用のキャプチャ画面

今回筆者は「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」の無料宿泊特典に8,000ポイントを組み合わせ、当日のラウンジアクセス権を購入する形で宿泊しました。

私たちが泊まった、お部屋の通常価格は、156,702円。

無料宿泊で利用したので、私たちの手出しは31,500円のみ。

125,202円もお得に利用できました!

1,000万円お得計画の進捗

2024/9~お得になった金額¥125,202
1,000万円のお得まで、あと¥9,898,298
1,000万円お得計画の詳細はこちらから

クレジットカードの年会費などを加味したお得金額

以下では、クレジットカードの年会費や、ポイントも加味した実質的なお得金額も算出してみました。

クレカの年会費(D)と、クレジットカードの利用で溜まるポイント8,000Pは、1P1円で使える楽天ポイントに引き換えたと仮定して24,000円(E)としています。

A:想定される、2名分のクラブフロア宿泊費用¥156,702
B:実際にかかった金額合計(C+D+E)¥105,000
 C:当日購入クラブラウンジのアクセス権(込み具合によって費用が異なる※)¥31,500
 D:Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード年会費¥49,500
 E:8,000Pを、交換可能な1P1円の楽天Pに引き換えたと仮定¥24,000
お得になった金額(A-B)¥51,702
いくらお得に、リッツカールトン福岡 に泊まれたか? ※金額はあくまで想定値です。

ただし、無料宿泊するためには年会費のほか、以下の利用が必要です。


毎年の年会費のお支払いに加えて、プログラム期間中150万円以上のカードご利用で、世界各地のMarriott Bonvoy参加ホテルでご利用いただける無料宿泊特典をプレゼントします。

引用:無料宿泊特典|クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)

クラブラウンジの追加費用は、1人15,750円

リッツカールトン福岡ラウンジのソファー席

筆者の場合、クラブラウンジのアクセス費用は1人¥15,750、2人で¥31,500でした。

ただし、ラウンジアクセス権の費用は日によって異なります。

ちなみに筆者が、宿泊の前日に、電話で問い合わせて聞くと、空いている場合「のみ」30,000円~60,000円の間で案内可能とのこと。

それ以上のことは、わからないとのことでした。

前もって購入することもできるようですが、少し高い点が難点ですが、結果、とてもお得に利用できて本当に大満足です。

リッツカールトン福岡クラブラウンジの総評

クラブラウンジアクセス費用の31,500円を5食(2人分)で割ると、1食3,150円の計算となり、とてもお得だと感じました。

リッツカールトン福岡でランチ利用するとなれば5,000円は超えてきますし、なにより、クラブラウンジという特別な空間です。

庶民の筆者は、セレブな方がたと同じフロアにいると思うだけでテンションが上がりました。

ただし、リッツカールトンでいただくお食事とは異なる点には要注意。

もちろん、国内ホテルのクラブラウンジとしては、最高峰だと思いますので、この記事が誰かの役に立てば嬉しいです。

リッツカールトン福岡ラウンジ関するQ&A

Q
リッツカールトン福岡のクラブフロアは1泊いくらですか?
A

2024年11月の連休の最終日~平日で検索した場合、クラブラウンジ クラブ客室 1キング スカイラインビューは、「¥156,702」でした。

Q
リッツカールトン福岡のクラブラウンジは、国内の他のクラブラウンジと比較してどうですか?
A

シェラトン・ウエスティン・JWマリオットのラウンジと比較しても、ダントツに優れています。そして、1日に5種類のフードプレゼンテーション。筆者が利用した平日は、一切混雑することもありませんでした。

Q
リッツカールトン福岡のクラブラウンジの客層は?
A

利用者の年齢層は、比較的高めです。落ち着いた雰囲気の方が多く、筆者が利用した日は1/3程度が海外の方でした。

Q
リッツカールトン福岡クラブラウンジの混雑状況は?
A

2024年11月の連休最終日~平日はとても空いていました。一番込み合う時間でも、席数の半分も人がいることはなかったです。

タイトルとURLをコピーしました