シェラトングランデ東京ベイホテルには、大浴場が併設されています。
ディズニーリゾートで遊んだ後や、プールで楽しんだ後は、大きなお風呂でゆっくりしたいという方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、シェラトングランデ東京ベイの大浴場を実際に利用した筆者が、その使い心地をレビューしました。
この記事を読めば、大浴場について知りたいことがすべてわかります。広さは?価格は?時間は?
ぜひ宿泊前に確認して、大浴場を利用するか否かの判断材料にしてみてください。
シェラトングランデ東京ベイ大浴場の基本情報

引用:【公式】写真・客室・外観|舞浜|シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
シェラトングランデ東京ベイホテルの大浴場「舞湯」は、ホテル敷地内にあるスポーツ&レクリエーション施設「オアシス」の地下1Fに位置しています。
宿泊棟の1Fあるビュッフェレストラン「グランカフェ」の横に、オアシスに繋がる通路があります。渡り廊下のようになっていて、雨に濡れることもありません。
そこを抜けると、オアシスの1Fに受付があるので、受付をした後、地下1Fへ行く形です。
受付場所 | オアシス1F |
大浴場の場所 | オアシス地下1F |
営業時間 | 10:00am ~ 11:30pm (最終受付 10:30pm) |
注意点 | 混雑時の利用は1時間限定 |
シェラトングランデ東京ベイ大浴場「舞湯」の利用料
2025年6月にシェラトングランデ東京ベイホテルに宿泊した筆者は、選択制のプラチナ会員特典で無料で利用できました。
普通に行くと1,100円×人数分必要でしたので、2,200円お得に利用できました。
2024/9~お得になった金額¥409,645
1,000万円のお得まで、あと¥9,590,355
1,000万円お得計画の詳細はこちらから
そのほかの方の利用料は以下です。
Marriott Bonvoy®プラチナ会員以上の宿泊者 | 複数の特典から舞湯を選ぶと無料 |
上記などの特典を持たない宿泊者 | 13歳以上 1,100円 / 4~12歳 750円 |
宿泊者以外 | 13歳以上 2,200円 / 4~12歳 1,500円 |
特典は、以下から選ぶ形でした。無料の場合も「舞湯」を利用できるのは1回のみ。
同室の方がいらっしゃる場合は、一緒に行く必要があるなど、制限はあるものの、無料で利用できたのでありがたかったです。

上記の通り、プラチナ会員であればクラブラウンジが利用できます。
想像以上にいいラウンジでしたので、クラブラウンジについては以下記事をご覧ください。
シェラトングランデ東京ベイ大浴場の広さや設備

引用:【公式】写真・客室・外観|舞浜|シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
写真だとかなり大きいお風呂に見えますが、実際に利用してみるとかなり小さな大浴場でした。
少し大きめのジムに併設されている大浴場くらいだと思います。
立ちシャワー(少し区切られている空間) | 2席(うち1脚のみ背もたれ付き) |
座りシャワー | 8席 |
サウナ | 定員4名 |
お風呂の温度 | メイン浴槽40℃程度・水風呂22℃程度 |
サウナの温度 | 90℃前後 |
サウナ内の設備 | 温度計・12分計・砂時計 |
大理石のようなローマ調の浴室は、バブルの雰囲気が漂います。
少し歴史を感じる施設ですが、清掃は行き届いており、利用者が多い割にきれいだと感じました。
席数は全部合わせて10席。また、サウナの利用者は少ない印象でした。
なお、舞湯の名前を見て一瞬、温泉かと思ったのですが、特に温泉などの表示はなく、公式HPでも紹介されていなかったので、温泉ではないと思われます。

6年目筆者
今までいろいろなMarriott Bonvoyホテルで大浴場を利用してきた筆者。1番良かったのは韓国のJWマリオットの大浴場です。
利用者は多いものの、サウナから出るとキューブの氷が設置されており、サウナの温度も高くて最高でした。
シェラトングランデ東京ベイ大浴場のアメニティ類
シェラトングランデ東京ベイホテルの大浴場の脱衣所には、KOSEの化粧水と乳液やドライヤーなどが設置されていました。
浴室には、シャンプー・リンス・ボディソープなどもありましたが、使っていないため使い心地などはわかりません。
脱衣場にあるタオルは使い放題なので、部屋からタオルを持っていく必要はありません。
ただ、脱衣所が混むので、タオルを持参して、髪の毛は部屋で乾かすのもひとつの手です。
舞湯には何が用意されていますか。タオル・バスタオル・シャンプー・リンス・ボディソープをはじめ、下記のものをご用意しています。
男性湯 : 歯ブラシ・レザー・シェーブクレンジング・ヘアブラシ・コーム・ヘアトニック・ヘアリキッド・ヘアジェル・乳液・化粧水・綿棒
女性湯 : 歯ブラシ・レザー・ヘアブラシ・コーム・シャワーキャップ・洗顔フォーム・乳液・化粧水・綿
大浴場「舞湯」の混雑具合は?
筆者が訪れた8時半頃は、なかなかの込み具合。平日でこれだけ多いことを考えると、週末はかなり苦戦しそうです。
測ったわけではなのであくまで想定ですが、浴槽の横幅は、5メートル以上10メートル未満位。
大人が5人入ると、もうイモ洗い状態です。
さらに、筆者が入った時間帯にはお子さまが5人くらいいて……なかなかの戦場でした。
筆者はギリギリ座ることができましたが、筆者が上がるころには、裸で順番待ちしている方がいて、可哀そうでした。
ディズニーの閉演時間を考えると、夜の時間帯はかなり混みそうです。

6年目筆者
ほかの方のブログなどを見ると、昼間はかなり空いていて、サウナは貸し切りであることも多いとのこと。
サウナーの方は、昼間に訪れてみるといいかもしれません。ただ、宿泊者以外は2,200円かかるので、宿泊のついででない限り利用しないと思います。笑
大浴場の周辺施設をお得に利用する方法

上記は、オアシスの受付に設置されていた案内です。
シェラトングランデ東京ベイホテル「舞湯」の利用料は、上記で紹介した通りで、特にお得な利用法はないようで残念……。
ただし、ガーデンプールはかなりお得に利用できる方法があるようです。
Marriott Bonvoy®の会員であれば、ガーデンプールを利用するとガーデンプールと同額のホテル利用券をもらえるとのこと。
Marriott Bonvoy®は無料で入会できるので、プールを利用しようか悩んでいるなら、ぜひ利用してみてください。
ガーデンプール利用料
ガーデンプール(宿泊者) | 2,500円 |
ガーデンプール(宿泊者以外) | 4,000円 |
大浴場は実際利用すべき?それとも?

お部屋に広いお風呂がついてる場合は、お部屋でゆっくり入ったほうが満足度が高いかもしれません。
ちなみに上記は、筆者が泊まったお部屋のお風呂です。
特に、夜の時間帯は非常に混雑しています。特典で無料という方や、大浴場が好きという方は行ってもいいかもしれませんが、おすすめかといわれると正直微妙なところです。
ただ、ほかの方のブログを見ると、昼間は本当に空いているとのこと。行くなら昼間を狙うのがおすすめです。
ラウンジを利用するなど、ホテルステイを楽しんでいるような場合は、空いているか受付で確認してから入るといいかもしれません。
まとめ:シェラトングランデ東京ベイの大浴場は昼間利用が◎
シェラトングランデ東京ベイホテルの大浴場は込み具合が気になる方にはおすすめできません。
込んでいても平気という方であれば問題ないと思うのですが、そうでない方はある程度覚悟してお風呂に向かったほうが良さそうです。
逆に昼間にゆっくり滞在できる方には、とーってもおすすめです。特にサウナはひとり占めできたとのコメントも多く見たので、平日の昼間を狙って利用してみてください。