シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジは、ホテルの12Fにある贅沢なクラブラウンジです。特に、ディズニーリゾート側のお席と、東京湾側のお席と1度に2種類の景色を楽しめるのが特徴。さらに、国内ホテルのクラブラウンジとしては最大級の広さで、お食事も充実しています。


この記事では、2025年6月に宿泊した筆者が、朝食やカクテルタイムの食事メニューや、日中のラウンジの使い勝手、客層や居心地の良さなど、宿泊前に知りたい情報を紹介しています。
この記事を読めば、カクテルタイムの食事が夕飯代わりになるかを含め、シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジの使い勝手がわかります。さらに、いい部分だけでなく、悪い部分も詳しくまとめました。とにかく、食事メニューだけチェックしたい方はこちらからどうぞ。
シェラトングランデ東京ベイホテルとは?

引用:【公式】写真・客室・外観|舞浜|シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
シェラトングランデ東京ベイホテルは、東京ディズニーランドが5周年を迎えた、1988年4月に開業しました。
今でこそディズニーランドの周りには、多くのホテルが建設されていますが、資料を見る限り、ディズニーランドの周辺ホテルとしては、1番最初に建てられたホテルのようです。
参考:東京ディズニーリゾートのあゆみ | 東京ディズニーリゾートについて | 株式会社オリエンタルランド
全室36㎡以上の客室は、全1,016室。建物自体を見ると少し古さを感じます、しかし、お部屋や施設自体は何度もリノベーションされており、清掃も行き届いている印象でした。
宿泊費はどのくらい?
筆者が予約した日は、一番安いお部屋で34,200円。こちらで宿泊しました。
ちなみに、2か月先でラウンジ付きのお部屋を検索してみたところ、一番安いお部屋との差は14,250円。
つまり今回は、プラチナ特典があることで、14,250円もお得になったといえそうです。
2024/9~お得になった金額¥¥404,205
1,000万円のお得まで、あと¥¥9,595,795
1,000万円お得計画の詳細はこちらから
筆者がざっと見たところ、1室2名で20,000円で予約できる日もあるようです。
無料宿泊特典でも宿泊可能
筆者が2025年7月に調べたところ、44,800ptで宿泊できる日もあるようです。
ただ、1本ポイントの還元率で見ると、0.61円なので、ここは現金で泊まるほうが無難かもしれません。
地域 | ホテル名 | ホテル名 | 現金宿泊の価格 | 1ポイント何円? |
千葉 | シェラトングランデ東京ベイホテル | 44,800pt | 27,550円 | 0.61円 |
東京ディズニーリゾートの魅力的な立地

そして、シェラトングランデ東京ベイホテルのいいところは、東京ディズニーランドと、東京ディズニシーの中間地点にあるという点です。
ディズニーランド周辺には非常に多くのホテルがありますが、やはりどちどちらかに近いケースが多いですよね。
このホテルであれば、東京ディズニーリゾートを周回するモノレールの、ベイサイドステーションから徒歩1分。
さらに、徒歩1分であるにもかかわらず、ベイサイドステーションからホテルへの無料バスもあり、重い荷物があるときも安心です。

もちろん、東京ディズニーリゾートに一番近いJRの駅「JR舞浜駅」からホテルまでの無料送迎バスもあり、もちろんバスもディズニー仕様となっています。
子連れ・カップル・犬好きにも最適なお部屋が満載
シェラトングランデ東京ベイホテルは、とにかく大きなホテルなので、ホテルのお部屋が多彩です。まず、2段ベッドがあるキッズルームや、愛犬と共に泊まれるドッグルーム、ディズニーに行く際には、ペットを預けられるペットホテルまで完備しています。
次に、カップルや夫婦で大人な雰囲気を味わいたい方には、海が見えるお部屋もあります。さらに、ディズニーの花火が見れるというお部屋もかなり多く設置されています。
シェラトングランデ東京ベイホテルのクラブラウンジの特徴

シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジ「シェラトンクラブ」は、クラブラウンジへのアクセス権が付いたお部屋に有償で宿泊している方と、Marriott Bonvoyのプラチナ会員以上の方限定で利用できる、専用ラウンジです。
クラブラウンジの概要と魅力

シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジでは、ディズニーランドと東京湾を1度に楽しめます。また、カクテルタイムに提供されるメニューは、夕食代わりとしても十分に利用できる品数とボリュームでした。そして朝食も、かなり混雑する朝食会場とくらべると、ゆっくりと朝食をいただくことができます。
また、ディズニーランドへ行くための宿泊客が多く、日中は比較的空いているので、ホテルステイを楽しみたい方にもおすすめのクラブラウンジです。
ちなみに、ラウンジアクセス以外のプラチナ特典は以下記事で詳細を紹介しています。
アクセス「Aのエレベーターで12Fへ上がるだけ」
A・B2つのエレベーターがありますので、まず、Aのエレベーターで最上階の12Fへ向かってください。少し古いエレベーターなので、カードをかざさないと、12Fに止まらないようなセキュリティありません。
次に、12Fで降りて、5段程度の小さな階段を上ると、シェラトングランデ東京のクラブラウンジ「シェラトンクラブ」です。エレベーターを降りてから数段階段がありましたので、足が不自由な方はご注意ください。
クラブラウンジの利用条件&注意点

シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジ「シェラトンクラブ」に入れるのは、宿泊している以下いずれかのお客さまに限定されています。
シェラトン クラブラウンジは、ラウンジ特典付きの客室をご予約いただいたお客様、ならびにMarriott Bonvoyプラチナエリート以上の会員資格をお持ちのお客様にご利用いただけます。ご同伴のお子様 (4~6歳) のご利用には、1名様につき3,000円のクラブ特典料金を申し受けます。
上記の情報をわかりやすくまとめると、以下のようになります。
無料で利用できる方
- ラウンジ特典付きの客室をご予約している7歳以上のお客さま(添い寝無料は6歳未満のみ)
- Marriott Bonvoyプラチナエリート以上の会員資格をとその同伴者1名
有償となる方
プラチナ会員以上の方が資格を持たない方と共に3名で宿泊した場合や、添い寝宿泊のお子さまがラウンジを利用したい場合などでは、以下のような追加料金が必要です。
年齢 | 1宿泊あたりの料金 |
大人(13歳以上) | 6,000円 |
子ども(4歳~12歳) | 3,000円 |
子ども(~4歳未満) | 無料 |
クラブラウンジの利用時間とサービス内容

実は、シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジ、なんと24時間営業しています。そして、各時間帯ごとに提供されているメニューが異なるため、事前にチェックしておくと、使い勝手が良いと思います。

写真だとわかりにくいですが、小さいながらシンデレラ城も見えますし、夜になると、パーク側のお席では、ディズニーのパレードで上がる花火も楽しめます。
タイムテーブル | 時間 | 詳細 |
朝食サービス | 06:30~10:30 | 通常の朝食会場は10:00まで |
オールディスナックサービス | 10:30~16:00 | 15:50から10分清掃あり |
イブニングカクテルサービス | 16:00~19:00 | 利用は、1日1回60分限定 |
オールディドリンクサービス | 19:00~06:30 | 子どもの就寝後作業したい方に◎ |
食事・ドリンクを時間帯別に紹介【ほぼ全メニュー撮影】

まず、ラウンジ利用で気になるのは、やはり料理の質と量ですよね。ここでは筆者が実食したメニューを詳しくご紹介します。ただし、あくまでも筆者が訪問した2025年6月の内容になりますので、同じものがあるとは限らない点にご注意ください。
24時間楽しめるドリンク類

まずは、全時間共通で準備されているドリンクから紹介していきましょう。
ソフトドリンク
シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジのドリンクは、お子さま連れにも嬉しいラインナップで、かなり多くの種類が並んでいます。
左側の機械
- ペプシコーラ
- ペプシゼロ
- WHITE WATER(ホワイトウォーター)
- なっちゃんアップル
- サントリー 白ぶどう
- C.C.レモン
- オレンジ
- お茶(綾鷹)
- 烏龍茶
- 炭酸水(無糖)
- 冷水
右側の機械
- 炭酸水(CARBONATED WATER)
- トニックウォーター(TONIC WATER)
- ジンジャーエール(GINGER ALE)
- 7UP(セブンアップ)
- POP メロンソーダ(POP Melon Soda)
- リプトン レモンティー(Lipton Lemon Tea)
- BOSS コーヒー(BOSS Coffee 無糖ブラック)
ティーセレクション

さらに、色とりどりのパッケージの茶葉は全8種。カフェインとノンカフェインのものがあり、おかわりの旅に違う茶葉を選べるのが嬉しいです。
上段(紅茶)
- Earl Grey(アールグレイ)
- Darjeeling(ダージリン)
- Uva(ウバ)
- Jasmine(ジャスミン)
下段(ハーブティー・ノンカフェイン)
- Chamomile(カモミール)
- Rooibos(ルイボス)
- Rosehip Hibiscus(ローズヒップハイビスカス)
- Peppermint(ペパーミント)

冷蔵庫には、作り置きのアップルティーもありました。
カフェメニュー

続いて、シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジには、本格的なカフェマシンがあり、お好きなカフェメニューが選べます。この記事を書く際に、ホットチョコレートがあると気づき……! 飲めばよかったと後悔しました。
- Espresso(エスプレッソ)
- Americano(アメリカーノ)
- Coffee(コーヒー)
- Caffe Latte(カフェラテ)
- Cappuccino(カプチーノ)
- Caffe Mocha(カフェモカ)
- Hot Chocolate(ホットチョコレート)
- Hot Water(ホットウォーター)
- Hot Milk(ホットミルク)
オールディスナック実食レビュー&メニュー詳細

チェックインしてからすぐラウンジに行くと、キスチョコレートのアーモンドとミルクを発見。ミルクが少なくなってると思い、3つも手に取ったのですが、またすぐに補充されていたので、焦って欲張る必要はなさそうです。

こちらは、見慣れないお菓子だったので調べてみたところ、マレーシアの老舗製菓メーカーのビスケットとのこと。この日は、以下の2点でしたが、ほかの方のブログを見たところ、日によって内容が異なるようです。
- ジュリーズ オーツ25ストロベリー
- ジュリーズ ル・モンドレモンクリームサンド
輸入元と思われるのHPを見ると、以下のように記載があり、思いのほかカロリー低めで楽しめるようです。
ジュリーズ オーツ25ストロベリー[個包装6袋入り]
オーツ麦25%使用。ドライストロベリーが入った、ざくざくとした食感が美味しいビスケットです。いつでもどこでも食べやすくて便利な個包装入り。1袋3枚(標準25g)あたり>・エネルギー 122[kcal] ・たんぱく質 1.9[g] ・脂質 5[g]・炭水化物 17[g] ・食塩相当量 0.2[g]
イブニングカクテルの実食レビュー&メニュー詳細

続いて、シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジにおけるイブニングカクテルを紹介します。60分と時間が限られていますが、アルコールもお料理も、普通のビュッフェと変わらないくらいに充実したメニューで、晩御飯としても十分利用できる感じでした。
ちなみにこんな感じの館内は、イブニングカクテルになるとほぼ満席になります。とはいえ、平日利用の場合、列ができることもなく、中央部のお席が数段高い位置にあるため、景色が残念な席だったということも少ないように思いました。


ちなみに筆者は、19:00頃から伺ったので、とった食事を20:00過ぎまでかけてゆっくり食べ、そのあとパーク側のお席へ移動。シンデレラ城に一番近いお席を確保して、パレードの花火も鑑賞させていただきました。
お食事の内容については、プラチナでも有料になるリッツカールトン福岡のラウンジや、韓国のJWマリオットなどと比較するとやはりな少し劣る印象ですが、国内のラウンジとしてはかなりメニュー数も多く、大満足のディナーとなりました。

6年目筆者
普段から、会員特典を駆使して全国のラウンジを利用していますが、イブニングカクテルの提供メニューはホテルによって大きく異なります。中にはおつまみ程度しかないラウンジも……。こちらでも、覗いてみて微妙だったら、外に食べに行こうと思っていたのですが、いい意味で裏切られました。
アルコール類
シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジのカクテルタイムは、かなり混みあっていたため、冷やされていたものは銘柄が確認できていませんが、かなり多くのアルコール類が並んでいました。
ワイン・シャンパン

- スパークリングワイン/シャンパン
- 白ワイン
- 赤ワイン(VINE TRAIL Cabernet Sauvignon/De BORTOLI Organic Shiraz)
ビール

- Heineken(ハイネケン)
- 一番搾り(キリン)
ビールサーバーのすぐ横に、キンキンに冷えたグラスがあり、自動で泡の加減などを調整してくれる仕様のようです。
ウイスキー・スピリッツ・リキュール類

- ウイスキー
- Chivas Regal 12年
- The Glenlivet(シングルモルト)
- Glenfiddich(シングルモルト)
- Jameson(アイリッシュウイスキー)
- Jack Daniel’s(テネシーウイスキー)
- Jim Beam(バーボン)
- ジン
- Bombay Sapphire(ボンベイ・サファイア)
- ウォッカ
- Absolut(アブソルート)
- ラム
- Bacardi(バカルディ)
- テキーラ
- Jose Cuervo(ホセ・クエルボ)
- Sierra(シエラ)
- ベルモット・リキュール
- MARTINI Bianco(マルティーニ・ビアンコ)
- Cointreau(コアントロー)
- フルーツ系リキュール
- PEACH TREE(ピーチツリー)
ソフトドリンクも追加あり

シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジでは、イブニングカクテルの時間帯に、アルコール意外のソフトドリンクニューも追加あり。お酒が飲めない方や、お子さまも楽しめるラインナップとなっていました。
ホットミール


6年目筆者
まず前提として、「無料」であることを前提にメニューを見ていただきたいです。ホテルディナーと考えると、ジャンクなものが多く、洗礼された印象はありません。しかし、無料と考えれば大満足。これ以上ないくらいのラインナップだと思います。
ピザ

パン生地とクリスピーの間くらいの生地で食べごたえのあるピザには、ベーコンとチーズがたっぷり。老若男女問わず楽しめます。
シュリンプのソテー ケイジャン風味

冷凍っぽさを味付けでカバーされている感じというと伝わりやすいかと思います。透明な、the冷凍エビという感じは否めませんが、小ぶりなエビはお子さまウケがよさそうでした。
ローストサーモン 和風タルタルソース

込み合っていたので1秒で写真を撮ろうと必死だったため、タルタルソースが写っていないのですが、サイドにタルタルソースがあり、添えて食べるととてもおいしかったです。
鶏肉のソテー系のお料理

ごめんなさい。こちらは料理名がわからないのエスあg、鶏肉をソテーしたお料理でした。
ポークのロースト ゆずコンフィー

ゆず風味のソテーだと思われるのですが、ほとんどゆずは感じなかったように思います。硬い・冷たいということもありませんでした。
自身で作れるビビンバ丼

ごはんものには、キムチやそぼろなどビビンバっぽいお惣菜を盛りつけ、ビビンバのようにしていただく丼が用意されていました。
窯でご飯が提供されているので、冷めたチャーハンのようなこともなく、おいしくいただけました。
コールドミール
シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジのコールドミールは、さほど種類は多くありません。しかし、ワインに合うチーズは3種。ブルスケッタなどもあって、こぶ
サラダ

ドレッシングは写真に入っていないのですが3種くらいあったと思います。特に、サラダに入っているトマトが甘くておいしかったです。
ハム・スモークサーモン・ピクルス

前菜(タルト・ブルスケッタなど)

こういった前菜類があると、ホテルっぽくてテンションが上がりますよね。
チーズとクラッカー

主要なチーズはしっかり3種。お酒を飲むかたは、オリーブがあるのも嬉しいはずです。
おつまみ系のスナック

夕食前にちょっと一杯というのが本来のコンセプトなので、乾きもの系のおつまみも用意されていました。
デザート・フルーツ

ホテルビュッフェを想像すると少し少ないようにも思いますが、ラウンジのデザートと考えれば十分。パイナップルやブドウも酸味が強くなく、熟れていました。

6年目筆者
ホテルの高級ディナーを想定していくと、少し残念に感じてしまうかもしれませんが、無料で付いてくると思えば、もはや大満足です。有料ではありますが、リッツカールトン福岡は、内容もコスパもラウンジの最高峰なので、ぜひこちらの様子も見てみてください。
朝食実食レビュー&メニュー詳細

続いて、シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジの朝食は、海側のお席でいただきました。ちなみに、席を移動するだけでまったく違う雰囲気になり、違うホテルで食べているかのような気持ちに。これが想像以上に良かったです。
ただ、かなり人が多く、9時くらいに行ったらほぼ満席の状態でした。
バケット類

海を背に選べるバケット類は想像以上に充実していました。写真ごとに掲載されているパンを紹介します。
- クリームキューブブレッド(Cream cube bread with vanilla custard)
- ネーブルオレンジデニッシュ(Navel Orange Danish)
- 抹茶あんぱん(Red Bean Bun with Matcha Roll)
- ソフトロール(Soft Roll)
- プチポワン(Petit Point)
- プレーンマフィン(Plain Muffin)
- チョコレートマフィン(Chocolate Muffin)

特に、ジャムやチョコレートソースなども充実していました。
- まるごとオレンジのマーマレード(Orange Marmalade)
- Spoon Freeシリーズ(いちご、りんご、ヨーグルト風味)
- ハーシーチョコレートシロップ
- メープルシロップ
- クリームチーズ

クロワッサンの横にはチーズも並んでいました。
- エダムチーズ
- ゴーダチーズ
- カッテージチーズ
- ショコラクロワッサン(Choco Croissant)
- レモージンデニッシュ(Lemogin Danish)
ホットミール
豆乳スイートポテトスープ

続いて、シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジの朝食のスープは、良い言い方をすれば素材を活かした口当たりのスープ、悪く言うと滑らかさに欠けるスープといった感じでした。特に、クリーム系のスープが好きで、裏ごしされた滑らかさが好みの方には向かないかもしれません。
フライドポテト

続いては、定番のポテト。サムズスマイル スパイシーソース(Sam’s Smile Spicy Sauce)というソースがあり、味変も楽しめそうです。
ベーコン・温野菜・

特に気が利くなと感心したのですが、通常の焼き加減のベーコンと、カリカリのベーコン2種類用意されていました。

続いて、温野菜の横には、ビーガンマヨネーズが添えられていました。ビーガンマヨネーズは、普通のマヨネーズとくらべると、物足りないと感じることが多いのですが、ここのビーガンマヨネーズは大ヒット。とても美味しかったです。
和食系メニュー

- うどん(鍋入り)
- 薬味・つゆ各種
- 厚焼き玉子
- 山芋漬け
- 塩昆布とこんにゃく煮

続いて、シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジの朝食で、筆者個人的に一番おいしいと思ったのがこちらのさわらの味噌漬けです。七輪で焼くと温かくて皮がパリパリに。当然ですが、本当に混んでいるので、焦がさないようご注意ください。
卵料理

続いてはエッグステーション。オムレツをひとつひとつ丁寧に焼てくださるシェフが常駐しています。好きな卵料理を選ぶことができ、平飼い卵が使われているのも嬉しいです。
エッグベネディクト

さらに、温玉エッグベネディクトという珍しいメニューもありました。ちなみにこちらは、ピーナッツブリオッシュと、京都味噌のサバイヨンソースを使用した和風エッグベネディクトです。
ただ、イングリッシュマフィン定番のエッグベネディクトは、パン1卵などの具材1くらいのイメージですが、こちらは卵8具材2くらいで、別物の料理な印象でした。
オムレツ

シェフが常駐しているエッグステーションは少し並んでいることもあるので、お急ぎの方は、こちらからオムレツをどうぞ。
スクランブルエッグ・ゆで卵

コールドミール
この辺りは定番メニューなので、サクッと紹介していきます。
ハム・スモークサーモン

- ボロニアソーセージ
- ロースハム
- サラミ
- スモークチキン
- スモークサーモン
サラダ

- グリーンリーフ
- ロメインレタス
- 水菜
- 千切り人参
- ミニトマト(赤・黄)
- 胡瓜スライス
ちなみに、野菜の種類は多くないものの、ドレッシング類も充実していました。
- ガーリック
- ノンオイル青じそ
- 和風
- シーザー
- バルサミコ酢など
フルーツ・ヨーグルト


- ベリー(いちご、ブルーベリーなど)
- パイナップル
- グレープフルーツ(ピンク)
- オレンジ
- ぶどう
- メロン
- 明治ブルガリアヨーグルト
- 北海道乳業ヨーグルト
- 豆乳
- 低脂肪乳
- アーモンドミルク
筆者厳選!クラブラウンジおすすめ朝食メニューTOP3

ここでは、シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジの朝食でおいしかった上位メニューを紹介します。
- 3位 さわらの味噌漬け:ホテルビュッフェの焼きお魚はあまりおいしくないイメージですが、七輪で焼くと香ばしくて柔らかく、甘辛なお味でご飯が進みました。
- 2位 ビーガンマヨネーズ:これは普通に買って帰りたいくらい、筆者好みでした。マヨネーズを食べたときに口の中に残るあの嫌な感じがなく、おかわりしたくなりました。
- 1位 抹茶アンパン:食べやすい大きさで甘さ控えめのあんこが絶妙。トースターでほんのり温めて食べるととてもおいしかったです。シェラトンのロゴ入りで写真に撮っても思い出になりそうです。

6年目筆者
筆者は、ミシュランやビブグルマンが大好きで、外食も多いので、その辺のインフルエンサーのコメントよりはあてになると自負しています笑。ただ、ホテルの朝食は可もなく不可もなくなメニューが多いので、あまり多くは望まないようご注意ください。
利用者が教える!クラブラウンジのメリット・デメリット

ここでは、実際にシェラトングランデ東京ベイのクラブララウンジを利用してみて、感じた感想を良かった点と悪かった点としてまとめました。
良かった点・5つ
まずは、シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジのよかった点から紹介します。
窓に囲まれた設計で開放感があり、違った景色が楽しめる

特に、大きな窓が両サイドについているので、解放感があり、東京湾側とディズニーリゾート側で異なった景色を楽しむことができます。
座る場所を変えるだけで、まるで違うホテルに来たような感覚に慣れて、お得に感じました。
中央部が一段高くなっているので、込んでいても圧迫感がない

これくらいの広さとはいえ、これだけの席数があると満席になった際に圧迫感を感じます。しかし、こちらは中央部の席が数段高い位置にあるので、座る席によって景色が悪くなるといったことが少なかったです。
無料でディズニーの花火や雰囲気を楽しめる


筆者は今回ディズニーに行ったわけではないので、ディズニーにお金を払っていません。しかし、このホテルを利用すれば、ディズニー仕様のバスや電車を無料で利用でき、花火も無料で見れてしまいます。
昼間の利用者が非常に少ない

写真を見ればお分かりいただけるように、チェックインの時間など、早い時間はほとんど利用者がいません。ディズニーに行かれている方が多いからだと思うのですが、ラウンジを、これだけ贅沢に使えるのはありがたかったです。
いちごなど単価の高そうなメニューがある
筆者はかなりの数ラウンジを利用していますが、ラウンジの朝食でイチゴがいただけるのは、かなり珍しい気がしました。
筆者はあとで食べようと思いながら食べ損ねてしまったので、ぜひ単価の高そうなものを見つけたら、早めの確保がおすすめです。
残念だった点・3つ

逆に、シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジは、実際利用すると不便だったこともいくつか…。ここではそれも、紹介します。
コンセントの数が少ない
コンセントが限られていて、これだけ席数がある中で、数か所しか見つけられませんでした。
もちろん、いつも、スタッフさんから承諾を得て使わせていただくのですが、ラウンジで仕事をしたい筆者としてはかなり使いにくかったです。
トイレが遠い
多くのラウンジでは、ラウンジ内にトイレが設置されていますが、こちらは一度ラウンジを出て50メートルくらい歩いたところにトイレがあります。
ご高齢の方はトイレに行くのが大変だと思いますし、仕事をゆっくりしたい場合は、少し面倒かもしれません。
お子さま連れの方が多い
これはお子さま連れの方にとっては、いいことかもしれませんが、同じ価格帯のシェラトンと比較すると、お子さま連れが非常に多いです。
ディズニーという場所柄もあると思うのですが、シェラトン横浜や、シェラトン広島では、ラウンジでお子さまにはひとりも会わないことも多々。
こちらは、かなりお子さまがいらっしゃるので、イブニングカクテルの時間帯や、朝食がかなり賑やかな印象でした。
シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジはこんな人におすすめ

引用:上質で居心地のよいくつろぎの空間 シェラトンクラブ ラウンジ
カップル旅行
シェラトングランデ東京ベイホテルは、ディズニーに行く前日に泊まるホテルとして本当に最適です。ぺーくを見ながら夕食をとれば、明日へのワクワク感が高まります。逆にディズニー後に泊まるのもひとつ。7時に来ればイブニングカクテルに間に合うので、朝からディズニーで遊んでその後こちらでゆっくりというのもおすすめです。
4歳以下の子連れ家族
シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジは、小さなお子さまがいるプラチナ会員さまであれば家族4人で無料で食事が無料ということも。ディズニーに近いという場所柄、お子さまの利用も多いので、気兼ねなく利用できると思います。
逆に大きなお子さま連れは、有料になるため合計人数が多いときなどは注意が必要です。
ワーケーション・ビジネス利用
シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジは、日中が本当に空いており、全体の20%位しか利用者がいないので、かなりゆっくり仕事ができます。パソコンで仕事ができる方など、ワーケーションに最適です。
ちなみに、ラウンジアクセス以外のプラチナ特典は以下記事にてご覧ください。
近隣ホテルのクラブラウンジと比較!

引用:【公式】エグゼクティブラウンジ|ヒルトン東京ベイ【千葉・舞浜のホテル|東京ディズニーリゾートオフィシャルホテル】
ヒルトン東京ベイのラウンジは1Fにあり、アウトサイドのお席があるのが特徴です。和モダンな雰囲気がおしゃれで、洗礼された雰囲気のクラブラウンジです。
エグゼクティブルーム、エグゼクティブセレクト、スイートルームにご宿泊の方を対象としたラウンジです。光り輝くさざなみをテーマに、ゆったりとしたラウンジ空間を仕切るスクリーンや天井から吊るされたペンダントライト、床のカーペット等それぞれが、さざなみのゆらぎがモチーフとなっています。また、外部にデッキ空間があり、緑に囲まれたテラス席では風と光を感じながらリラックスした時間を過ごすことができるのも特徴です。

引用:ニッコーフロア | 【公式】グランドニッコー東京ベイ 舞浜 | 東京ディズニーリゾート®オフィシャルホテル
グランドニッコー東京ベイ 舞浜のクラブラウンジは、シェラトングランデ東京ベイと同じく12Fにあり、同じような景色が楽しめるのではないかなと思われました。木目調の家具が多く、
ニッコーラウンジでは、ごゆっくりお寛ぎいただけるよう、オードブルやスナック、新聞、雑誌をご用意いたしました。一日を通して最上階からの素晴らしい眺望をぜひご堪能ください。両サイドに大きな窓を備え、煌めくベイエリアの景色やライトアップされた東京ディズニーリゾートの夜景などそれぞれ異なる眺望をお愉しみいただけます。
引用:ニッコーフロア | 【公式】グランドニッコー東京ベイ 舞浜 | 東京ディズニーリゾート®オフィシャルホテル
近隣ホテルとして候補となりそうな、ホテルオークラ東京ベイや三井ガーデンホテルズには、クラブフロアやクラブラウンジのサービスはありません。
営業時間 | フロア | カクテルタイム | |
シェラトングランデ 東京ベイ | 24時間 | 12F | 16:00~19:00 |
ヒルトン東京ベイ | 6:30~20:00 | 1F | 17:00~19:00 |
グランドニッコー 東京ベイ 舞浜 | 7:00~22:00 | 12F | 17:30~20:00 |
まとめ:シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジ想像以上のコスパ
シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジは、十分に夕食代わりになるカクテルタイムと、ラウンジにしては種類の多い朝食で、本当に高コスパだと感じました。
お子さま連れが多いため、そのあたりは好みが別れますが、お子さま連れの方や、お連れ様とたくさん話して盛り上がりたい方は、本当に重宝すると思います。
昼間はとにかく空いてるので、ホテルステイ好きやワーケーション利用にも穴場ですよ!
シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジのQ&A
- Q
シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジの利用時間は? - A
24時間営業しています。朝食は6:30~10:30、イブニングタイムは16:00~19:00です。
- Qシェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジは飲み物を持ち帰ることはできますか?
- A
持ち帰り用のカップが設置されていなかったので、持ち帰りはできないと思われます。
- Qシェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジのカクテルタイムは、夕飯代わりになりますか?
- A
10種類以上のメニューが並んでおり、十分に夕飯代わりに利用できると思います。