2025年2月に、ダブルツリーbyヒルトン京都駅に実際に宿泊した筆者が、ホテル内の施設について、どのブログよりも詳しくレビューした記事です。
ダブルツリーbyヒルトンならではのサービスや、行く前に知っておきたいパジャマの有無、アメニティについても、利用者目線で詳しくまとめました。
特に、宿泊前に読んでおけば、ホテルを予約するか否かの判断材料にもなると思います。ぜひ目を通してみてください。
ダブルツリーbyヒルトン京都駅とは?
ホテルの基本情報

ダブルツリーbyヒルトン京都駅は、京都駅八条口から徒歩5分の場所に位置する、ヒルトン系列のホテルです。京都駅八条口から徒歩5分。八条口から出て、左を向けばホテルが見えるので、迷子になる心配もありません。
ちなみにこのホテルは、ダイワロイネットホテル京都グランデを改装して、2024年3月29日にダブルツリーbyヒルトン京都駅としてオープンしました。
住所 | 〒601-8005 京都府京都市南区東九条西岩本町15 |
電話番号 | 075-606-1320 |
レストラン | 1F:オールデイダイニング ハーベスト キッチン 1F:カフェラウンジ グローブ ラウンジ |
ラウンジ/フロア数 | 9F/9F |
客室数 | 266室 |
開業 | 2024年3月29日 |
ダブルツリーbyヒルトンの価格帯は?
ちなみに、観光で人気の京都にあるヒルトンと聞くと、高そうなイメージを持つ方も多いと思いますが、ダブルツリーbyヒルトンのブランドは、ヒルトン系列の中で見ると、比較的安価な印象です。
たとえば、執筆時の約3か月後2025/6/4~2名1室を検索すると以下のような形です。(公式HP参照)
ダブルツリーbyヒルトン京都駅 | ¥19,618~ |
ヒルトン京都 | ¥40,706~ |
コンラッド大阪 | ¥130,008~ |
ウォルドーフ・アストリア大阪 | ¥130,937~ |
ダブルツリーbyヒルトン京都駅 施設レビュー|魅力&注意点

ここでは、実際に泊まってわかった魅力と、注意点をダブルツリーbyヒルトン京都駅のレビューとしてご紹介していきます。
まず、ホテルに到着すると、京都らしい格子戸が出迎えてくれました。
エントランス&ロビーの雰囲気

続いて、入口を入ると、昔ながらのタンスと和風のオブジェがあり、ホテルへの期待度を高めてくれます。

昼に撮った写真と、夜に撮った写真が混在していて申し訳ないのですが、エントランスを抜けるとすぐ、お酒の樽を模したオブジェや和ダンスが並び、和を感じさせてくれます。
さらに、お昼であれば外の竹藪もみえるので、ぜひこういった装飾も楽しんでみてください。

ちなみに、天井高はさほど高くないものの一面に窓が設置してあり、開放感のある感じです。
ダブルツリーbyヒルトンは比較的安価なブランドなので、あまり期待していなかったのですが、想像以上に重厚感のあるロビーを見て、満足度がグンと上がってきました。
フロント&チェックインの流れ|見逃せない「ウェルカムクッキー」

続いて、チェックインカウンターがあるエレベーターホールは、エントランスの倍近い高さの天井高。解放感があり、金箔が貼られたかのような装飾で、エレベーター周りも美しかったです。
人が多くいらっしゃったので写真は控えたのですが、この写真で見ると、この写真の左側がチェックインカウンターとなっています。
ダブルツリーbyヒルトンのチェックイン時に、全員もらえるチョコチップクッキー

そしてチェックイン時には、ダブルツリーbyヒルトンの名物でもある、温かいチョコチップクッキーを「全員」いただくことができます。
たかがクッキーと侮るなかれ。手渡しで渡されるクッキーは、まだ温かく、とーってもおいしいんです。このクッキーのおかげで、チェックインカウンターは常に甘い香りが漂い、幸せな気持ちにさせてくれます。
その昔、多くのホテルでVIPのお客さまに「だけ」に、このようなサービスがあったとのこと。そこで、ダブルツリーbyヒルトンでは全員をVIPと考え、世界中のどのダブルツリーでも同じ味のチョコチップクッキーを提供しているのだとか。
ダブルツリーbyヒルトン京都駅をレビューするからには、ぜひ紹介したい内容なので、引用も以下にまとめました。エピソードだけ聞いても、ダブルツリーbyヒルトンのファンになりそうです。
ダブルツリーbyヒルトン京都駅では、心のこもったおいしいチョコチップクッキーをご用意しています。それはいろいろな意味での「おもてなし」です。だからこそ、チェックイン時に必ず皆様にお渡ししています。皆様への心遣いを表す私たちのやり方です。~中略~
1995年以来、ホテルでご提供するクッキーの秘伝のレシピを守り続けてきました。カナダから中国まで、世界中のどのダブルツリーをご利用いただいても皆様に同じおいしさを味わっていただけるよう、このレシピと焼き方に厳密に従って、毎日クッキーを焼き上げています。
スタッフの対応・サービスの質

先に荷物だけ預けに行った際も、チェックインの際も、とても丁寧な印象を受けました。ちなみに、チェックインの途中、中国人のお客さまが割り込んできたのですが、嫌な顔せずしっかり断ったうえで、私たちのチェックインを続けてくださり、そのあたりも好印象です。
なお、この中国人のお客さま、断られたのになお、大きな声で割込み……スタッフさんも大変だなぁと……。
デジタルキーを発行していたので、館内やエクゼクティブラウンジについて、説明書きのある紙で簡単に解説いただき、チェックインは完了。数分で終わりとても快適でした。
ダブルツリーbyヒルトン京都駅 客室レビュー

引き続き、客室内をレビューしていきたいと思います。
筆者が泊まったのは、ツインプレミアムルームです。

ちなみに今回の宿泊は、ダイアモンド会員+ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン【HPCJ】会員の特典で、1室2名16,249円だったのですが、無償でツインプレミアムルームにアップグレードされていました。
ちなみに、ツインプレミアムルームに宿泊して朝食をつけると、通常34,284円なので、18,035円もお得に利用できたようです。
2024/9~お得になった金額¥230,955
1,000万円のお得まで、あと¥9,769,045
1,000万円お得計画の詳細はこちらから
部屋から見える景色

続いて、部屋からの景色はこんな感じ。ダブルツリーbyヒルトン京都駅をレビューするならマイナス面もお伝えしたいので……ここは泊まった部屋は、展望がものすごく残念でした。
当然、お部屋の向きもあると思うのですが、この部屋は、窓を開けるとすぐ目の前の道路でした。ちなみに、最上階の9Fラウンジからの景色も以下のような感じでしたので、景色は期待しない方がよさそうです。

バスルーム

一般的な家庭用のお風呂といったところでしょうか。ラグジュアリー感はないものの、オープンしたばかりということもあり、ピカピカでした。シャワーはレインタイプと手持ちの2タイプ。
小柄な方であれば、十分に足を延ばせるサイズの浴槽で、旅の疲れをしっかり癒せそうです。なお、ダブルツリーbyヒルトン京都駅に大浴場はありません。
京都駅周辺で大浴場があるホテルがいい場合は、以下もチェックしてみてください。
- 「天然温泉 花蛍の湯 ドーミーインPREMIUM京都駅前」京都駅徒歩2分 とろみの天然温泉
- 「ホテル京阪 京都八条口」京都駅徒歩5分 お風呂上がりのアイス無料
- 「ロイヤルツインホテル京都八条口」京都駅徒歩2分 サウナ・岩盤浴・露天風呂あり
バスアメニティ
バスアメニティには、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープがあり、壁掛けタイプでした。

ちなみに、洗面台はこんな感じ。洗面台の横には、ハンドウォッシュとして使えるソープに加え、ローションも設置されていました。

アメニティ

洗面台周りのアメニティ
- 歯ブラシ×2
- コーム(くし)
- コットンセット
- ネイルファイル
- シェービングキット
洗面台にあるアメニティには、これらが並んでいました。海外のホテルでは、比較的高級なホテルでも歯ブラシが置かれていないところが増えているので、歯ブラシがあるのはありがたいです。

海外製あるあるで、毛が一本飛び出していましたが、ベージュの持ち手がかわいらしい印象で、1日使う分にはまったく問題なく使えました。

ドライヤーはサロニアのもので、マットな本体がかっこよかったです。風量も申し分なく、問題なく使えました。
クローゼット周りのアメニティ

クローゼットを開けると、多めのハンガーにこれらのアメニティが配置されていました。
- アイロン台
- 消臭スプレー
- スリッパ×2
- ランドリーショッパー
消臭スプレーがあるののも、好印象です。
ブリタの浄水ボトル

お水のボトルウォーター2本に加え、ブリタの浄水ボトルも設置されていました。お水をたくさん飲む筆者とは、自宅でもブリタを愛用しているため、このボトルが非常にありがたかったです。

ただ、洗面台の形状的にとにかく注ぎにくい……。斜めにして入れると満水まで入れることができず、少し不便でしたが、まぁ、あるだけありがたいとしておきましょう。
子ども用アメニティについて
ダブルツリーbyヒルトン京都駅をレビューする上で外せないのが、アメニティの数々です。
筆者は子どもがいないので利用していませんが、公式HPを見ると、ベビーベッ・ベッドガード・子ども用歯ブラシ・子ども用スリッパ・おねしょマットが無料貸し出しでき、お子さま連れへのサービスも手厚い印象でした。
数に限りがある場合もあると思いますので、各サービスの詳細は、ホテルへご確認ください。
トイレ

ダブルツリーbyヒルトン京都駅のトイレは、個室タイプである上、トイレに手を洗うスペースがあり、2人で泊まる際にもとても使い勝手が良かったです。
広くはありませんが、照明の感じもちょっぴりおしゃれ。ハンドタオルが設置してあるのも好印象でした。
ワークスペース&チェア

テレビ横には、メイクをしたり、ワークスペースとしても使えそうなスペースがあります。

足置きなどがあるソファータイプの椅子はありませんでしたが、ちょっと腰掛けたり軽く飲み物をいただいたりするのによさそうです。
備え付けの飲み物など

コーヒー紅茶などは一通りこちらに配置されています。冷蔵庫には何も入っていなかったので写真はなし。カップのカラーが2色に分かれているので、誰が使ったかわかって便利でした。
パジャマ・バスローブ

宿泊前に知っておくと、便利なパジャマは。長めの浴衣のようなものと、バスローブと2種類用意されていました。

広げるとこんな感じで、帯はなくサイドのリボンを結んで、作務衣みたいに着るようです。

薄手のコットン記事は、寝るのにも最適。パジャマにこだわりがない方なら、こちらで寝ても問題なさそうです。

ただし、上下にわかれたパジャマではないので、ズボンが欲しい方は持参をおすすめします。
ダブルツリーbyヒルトン京都駅は、朝食&ラウンジもお値段以上!

おばんざいをはじめ、非常に多くのメニューが揃う朝食も見逃せません。京都の老舗からお取り寄せしているお豆腐や、お漬物など、お店の名前の木札があり、視覚から朝食を楽しむことができます。
以下記事では、ほぼ全メニューを紹介しています。
また、エクゼクティブラウンジも見逃せません。

こちらは比較的空いているので、ゆっくり朝食を楽しみたい方は、こちらの朝食がおすすめです。
施設&サービスの詳細

24時間利用可能なフィットネスジムも併設しています。宿泊者は無料で利用できるので、旅行中も運動したい方はぜひ利用してみてください。
また、2Fには「ランドリールーム」も設置されてます。セルフのコインランドリーが2台のみなので、使いたい場合には、早めにチェックしておくと安心です。残念ながら、大浴場やスパなどのサービスはありません。
ホテル内にコンビニや売店はありませんが、徒歩数分で京都駅という好立地なので、ちょっと何か食べたいときには、そこまで歩けばOK。また、徒歩2分のところに「セブンイレブン京都八条通東店」もあるので、何不自由なく過ごせるはずです。
実際の宿泊者の口コミ・評判(SNS・レビューサイトのまとめ)
ここでは、実際に宿泊者の口コミをまとめました。筆者の口コミだけではなく、そのほかのサイトの口コミも紹介しています。
筆者の率直なレビュー

ヒルトンの中では、比較的安価なブランドということであまり期待していなかったのですが、エクゼクティブラウンジの内装が京都らしく、カクテルタイムに伺えなかったのが本当に残念です。
ちょっといいビジネスホテル程度に思って伺ったのですが、朝食メニューの充実度、京都らしさを感じられる施設のインテリア、スタッフさまの配慮など、本当にお値段以上だと思いました。
ただ、筆者は特典など含めて、1室2名16,249円だったので、お値段以上感が強いですが、宿泊日によっては、一番安い部屋で4万円を超えることもあるようなので、しっかりお値段を考えて宿泊することをおすすめします。
実際に泊まった方のレビュー:Google評価4.1(207件)
ダブルツリーbyヒルトン京都駅のレビューを知りたいなら、外せないのがGoogleの口コミ。しかし、いちいち全部見るのは面倒ですよね。そこでここでは、100件以上の口コミを読み、重要だと思われる口コミに絞っていい口コミ10件、悪い口コミ10件をピックアップしました。
2025年3月時点のGoogle口コミ件数は、207件あり☆4.1の評価となっています。
いい口コミ
- 施設が新しくてきれい
- 駐車場料金が良心的
- 浄水ボトルが設置されているのがいい
- エクゼクティブラウンジが空いていて、食事も充実
- 朝食のバリエーションが多くておいしい(朝食の良い口コミは特に多い印象)
- スタッフが親切で部屋もきれい
- 京都らしい館内や朝食で、京都感を満喫できる
- 駅から近くコスパがよい
- 隣にコンビニがあるのが良い
- ウエルカムクッキーがおいしい
2024年オープンなので、とにかく施設が新しく、京都らしさを味わえる点が好印象。特に朝食を高評価している口コミが多い印象でした。
悪い口コミ
- 朝食が7時からなので、もう少し早くしてほしい
- 中国人観光客が多く騒がしい
- 部屋の作りが安っぽい
- 会員なのに、アップグレードがなかった
- 部屋が狭い
- フロントの待ち時間が長い
- 部屋からの景色が微妙
- ヒルトンと期待していたがヒルトン感はない
- 高いビジネスホテル
- ユニットバスの部屋で残念だった
口コミを100件程度読ませていただきましたが、ゴールド・ダイヤモンド会員に対する配慮が少ないといった口コミが多く、ステイタスに関する不満が多い印象でした。
ステイタスをお持ちの方は残念に思うことも多いかもしれませんが、もともとアップグレードは「空きがあれば」という前提があるので、あまり期待しないほうが良いかもしれません。
ダブルツリーbyヒルトン京都駅をお得に予約する方法
もちろん、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードを利用して、ダイアモンド会員資格を得たり、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン【HPCJ】への入会でお得に利用するのがおすすめですが、1回の宿泊のために会員になるのも……という方は以下で価格を比較して見てください。
数カ月先であれば、1万円代で泊まれる日もあるので、しっかりチェックしてから予約するのがおすすめです。
まとめ:ダブルツリーbyヒルトン京都駅は実際どう?

ダブルツリーbyヒルトン京都駅は、京都駅近く、でちょっといいホテルをお探しの方に最適なホテルです。特に観光を予定していて、お部屋では寝るだけなのでホテルの費用を抑えたいものの、一定の高級感は欲しいという中高年カップルや夫婦には、ドストライクのホテルだと思います。
また、子ども用のアメニティも充実しているので、お子さま連れにも最適です。
ただし、ダブルツリーのブランドなので、theヒルトンをイメージするのはNG。「最上級のビジネスホテル」と捉えておけば、期待外れになることはないかと思います。
また、ダブルツリーbyヒルトンのブランドであるにもかかわらず、ラウンジが設置されている点も好印象。ラウンジをしっかり利用すれば、ダイヤモンド特典をお持ちの方は、お得感のあるホテルだと思われます。事前にしっかり価格を確認して、お得な日に宿泊してみてください。
ダブルツリーbyヒルトン京都駅に関するQ&A
- Qダブルツリーbyヒルトン京都駅にラウンジはありますか?
- A
はい。最上階の9Fにあり、朝食やカクテルタイムなどを利用できます。
- Qダブルツリーbyヒルトン京都駅の平均予算は?
- A
1室1万円台で泊まれる日もあれば、同じ部屋で4万円台という日もあるようです。日に日によってが大きく異なるため、とにかく早めの予約がおすすめです。
- Qダブルツリーbyヒルトン京都駅にパジャマはありますか?
- A
帯のない、作務衣のようなひもで結ぶタイプの浴衣とバスローブの2種類が設置されています。上下別になったセパレートタイプのパジャマはありません。